< ダイハツ ミラ ウォークスルーバン クラッチ交換 >


クラッチ交換  <2012年3月3日〜3月11日>
ミラ ウォークスルーバン のクラッチを交換しました。

クラッチが滑り気味だったので乗るのを控えていたのですが
ついにクラッチの交換にチャレンジしてしまいましたぁ〜。(^_^)b
たかがクラッチ交換とは言え、ミラの場合はエンジンを降ろさないといけません。
自宅の庭での作業でしたので色々と考え1人でエンジンを降ろし、クラッチ交換を行いました。
ついでにドライブシャフトのブーツ交換も行いました。
これでどうにか復活、無事走ることが出来るようになりました。
(^^;A アセアセ













@ エンジン降ろし
MIRA_SEIBI_20120304_01



 @ エンジンを降ろします。
    バイク用のジャッキを2つ使用しました。
    他に油圧のパンタジャッキ2つ、
    コンクリートの平板20枚、
    フロアジャッキなども使用しました。
    そうそう輪留めも使いましたよ。
    これだけあれば1人で作業できます。
    (^o^)b



A ドライブシャフトの取り外し
MIRA_SEIBI_20120304_02


 A ドライブシャフトを取り外します。
    ミッションオイルを抜いてから作業します。
    今回はドライブシャフトブーツの交換も行いました。
    時間短縮のため電動インパクトでネジを緩め
    ドライブシャフトを外しました。
    (^^;A アセアセ
    
    
    



B ドライブシャフトブーツの交換
MIRA_SEIBI_20120310_03


 B ドライブシャフトブーツの交換をしました。
    インナーはベアリングの玉まで分解して
    グリースを出来る限り綺麗に拭き取りました。
    その甲斐あって異音もあまり出なくなりました。
    とは言え左右のブーツ交換を一度にやると結構大変ですね。
    でもこれでしばらく安心して乗れそうです。
    (^^)b
    
  


C エアコンコンプレッサの取り外し
MIRA_SEIBI_20120304_04


 C エアコンコンプレッサを取り外します。
    上部のネジ2本を外してブラケットを取り外します。
    次に下部の左右にあるネジ2本も取り外します。
    バールなどで軽くこじりながらコンプレッサーを
    前後に揺するとエンジンと切り離すことが出来ます。
    それをボディ側に紐などで固定しておけば
    エアコンの配管を外さずにエンジンを降ろせます。
  
    ついでにオイルレベルゲージが刺さっている管と
    エンジンの間にあるOリングも交換しておきました。
    これでオイルの減りが少なくなれば良いのですが・・・。
    (^^;A アセアセ
    


D クラッチワイヤーの調整ネジ
MIRA_SEIBI_20120304_05


 D クラッチワイヤーの調整ネジを緩めます。
    これでミッション側のワイヤーを外すことが出来ます。
    (^o^)
    
    
    



E 各部取り外し(左側)
MIRA_SEIBI_20120304_06


 E 各部(左側)を取り外します。
    アーシング、バッテリー、バッテリーの受け皿、
    エアクリーナーケース、ディストリビュータ、
    スターター、クラッチワイヤー、スピードメーターケーブル、
    ギヤコントロールワイヤー(2本)、燃料ホース(OUT)、
    ラジエーターアッパホース&ロアホース、
    ヒーターホース(2本)、ミッションアースコード、
    エンジンハーネスコネクタ(2つ)、各センサーのハーネスなど。
    



F 各部取り外し(右側)
MIRA_SEIBI_20120304_07


 F 各部(右側)を取り外します。
    ブレーキブースターのバキュームホース、
    スロットルワイヤー、燃料ホース(IN)、
    アイドルアップ用コントロールバルブなど。
    そうそうステアリングラックを固定しているブラケットと
    ロアアームを外すのを忘れないようにしないと・・・。
    後はメンバを固定している4隅のネジを外せばOKです。
    
    



G 名札の取り付け
MIRA_SEIBI_20120304_08


 G 名札を取り付けます。
    一度にここまで分解するのは初めてなもので
    取り外したハーネスやホースの取り付け場所が判るように
    名札を取り付けました
    (^^;A アセアセ
    
    
    



H マフラーの取り外し
MIRA_SEIBI_20120304_09


 H マフラーを取り外します。
    吊っているゴムを3つ取り外します。
    外さないと曲っちゃいますからね。



I ミッションの取り外し
MIRA_SEIBI_20120304_10


 I ミッションを取り外します。
    エンジンを降ろす前にミッションを固定しているネジを
    少し緩めておくと後の作業が楽です。
    エンジンを降ろしただけではスペースが確保できないので
    積み上げた平板の上の油圧パンタジャッキでボディを少し持ち上げます。
    これで無事ミッションを取り外すことが出来ました。
    (^-^)b



J 取り外したクラッチ
MIRA_SEIBI_20120304_11



 J 取り外したクラッチです。
    内側の方は溝が殆ど無く面が荒れていますね。
    ここまで使ってあげれば十分でしょう。
    ^^b
    
    って、これ以上使えませんが。(笑)
    
    
    



K 新品のクラッチ
MIRA_SEIBI_20120304_12


 K 新品のクラッチです。
    溝がしっかりとありますね。
    ^^
    
    
    
    



L 取り外した古いレリーズベアリング
MIRA_SEIBI_20120304_13


 L 取り外した古いレリーズベアリングです。
    古いレリーズベアリングを取り外したら
    針金で出来たストッパーが付いていませんでした。
    だからクラッチがつながるタイミングが
    おかしい時があったんですね。
    納得しました。
    でもこれって過去にミッションを降ろしてるってこと?
    クランクシールも交換してあるようで少し不思議です。



M 取り付けたレリーズベアリング
MIRA_SEIBI_20120304_14


 M 取り付けたレリーズベアリングです。
    ストッパーの針金が付いていなかったので
    取り付け方法が分からず取り付けに苦労しました。
    付くようにしか付かないので部品と会話しながら
    どうにか取り付けることが出来ました。
    グリースも塗っておきました。
    クラッチがかなり軽くなりスムーズに動くようになりました。
    後で繋がるタイミングを調整しようと思います。
    



N クラッチの取り付け
MIRA_SEIBI_20120304_15


 N クラッチを取り付けました。
    センター出しはFF車用のツールを使用しました。
    軽自動車のクラッチなら工具が無くても
    慣れればセンターは出せそうですね。
    とは言えミッションを差し込むのには少し手こずりましたが・・・。
    ミッションを固定するネジも意外と面倒でした。
    上にエンジンルームがある状態で作業していますから
    仕方ないですね。
    (^-^)b
    
    後は反対の順番で組みつけていきました。
    スピードメーターワイヤーは給脂しておきました。
    とは言え青空で初めて作業するには3日は必要みたいです。
    作業する時は余裕をもって行った方が良さそうですよ。
    最終日は日が暮れて雨まで降ってきて、そんな状況で
    バンパーの取り付けを行う羽目になりました。
    (^^A; アセアセ





戻る



Copy right VIVA

Since 2005.May
 
 
inserted by FC2 system